ダイヤ 新潟エリア日本海縦貫線 <ダイヤ>
信越本線・白新線・羽越本線
△2024.02.17 さつき野〜荻川

新潟エリア日本海縦貫線 ダイヤの掲載路線・区間

 【信越本線】直江津〜新潟
 【白新線】 新潟〜新発田
 【羽越本線】新津〜鼠ケ関
 

ダイヤ利用上の注意事項

◆ダイヤはPDF形式です。ダイヤの閲覧にはPDF形式のファイルを開くことができるソフトが
 必要となります。ソフトがインストールされていない方はAdobe社のホームページより、
 「Adobe Reader」をダウンロードしてください。(無料)

◆このダイヤは、SFL@管理人が個人的に作成したものです。
 正式なものではありません。

◆最新版ダイヤの作成にあたり、下記の時刻表等の資料を参考にしています。
 ・JR時刻表 2025年3月号
 ・貨物時刻表 2025年3月改正版
 ・鉄道ダイヤ情報 2024年6月号、2024年7月号
 資料では分からない途中駅の時刻、回送列車の時刻などはSFL@管理人の推測です。
 実際の時刻や運転順序と異なる可能性がありますのでご注意ください。

◆このダイヤを利用したことにより、利用された方に事故や何らかの不利益等が発生しても
 SFL@管理人は一切責任を負いかねます。
 とくに、このダイヤを参考にしての鉄道敷地内への侵入、線路横断、線路内歩行などは
 絶対におやめください。

※このダイヤの利用にあたっては、上記の注意事項を全て了承のうえ利用されているものと
 判断させていただきますのでご了承ください。
 

このダイヤの見方

◆このダイヤは2分目ダイヤです。縦の線の1目盛間が2分となります。

◆横の線の凡例
 ・太線=停車場 ・細線=停留場 ・点線=信号場または貨物駅

◆スジの凡例
 ・赤実線=特急列車
 ・青実線=快速列車
 ・黒実線=普通列車
 ・黒実線+□=回送列車(列車番号の頭に「回」がついています。)
 ・紫実線=乗ってたのしい列車、団体列車など

 ・藤実線=北越急行ほくほく線直通列車
 ・緑実線=妙高はねうまライン普通列車 ※直江津駅発着時刻のみ記載
 ・水実線=日本海ひすいライン普通列車 ※直江津駅発着時刻のみ記載
 ・橙実線=磐越西線普通列車・回送列車 ※新津駅発着時刻のみ記載

 ・茶点線=EF510牽引の貨物列車
 ・水点線=EH200牽引の貨物列車
 ・灰点線=貨物列車(機関車運用が指定されていない列車)

※普通・快速列車の列車番号は両数によって色分けしています。
 黒字=2両、紫字=3両緑字=4両青字=6両

※牽引する機関車の形式は、運用の都合により変わる場合があります。

※各列車の停車駅には到着時刻と発車時刻に縦の引き出し線が入っています。
 その他の駅は通過となります。
 ただし普通列車は停車駅の引き出し線を省略し、通過駅に「レ」マークがついています。
 そのほか、旅客列車が通過駅・信号場で運転停車する場合も「レ」マークがついています。

※臨時列車の運転などで時刻変更する場合のスジは、細線で区別しています。

※このダイヤでは、上沼垂信号場〜新潟間の回送列車を省略しています。

◆このダイヤでは、スペースの都合により、以下の駅の駅名・距離表記を省略しています。
 ・土底浜(犀潟〜潟町間、累計距離9.4km、犀潟から2.3km、潟町まで1.8km)
 ・南長岡(宮内〜長岡間、累計距離71.4km、宮内から1.4km、長岡まで1.6km)
 

最新版ダイヤのダウンロード

新潟エリア日本海縦貫線 2025年3月改正 基本ダイヤ
◆このダイヤには以下の臨時列車のスジを掲載しています。運転日にご注意ください。
 ・8052M,8055M,8084M,8086M(いなほ52・55・84・86号)
 ・8730M,8733M(上越線土休日運転の臨時普通列車)
 ・8124D,8133D,8361D,8366D,8481D,8486D,8762D,8765D(越乃/ゆざわ/柳都Shu*Kura)
 ・回8360D,回8367D(Shu*Kura回送列車)
 ・8852D,8853D,8854D(海里、上り列車は通常8852Dのスジで運転)
 ・8001M,8011M,8014M(四季島)
 ・8836M,8839M(ほくほく線直江津〜犀潟間延長運転の臨時普通列車)
 ・貨物時刻表に掲載されている全ての臨時・季節運転の貨物列車
 

過去のダイヤのダウンロード

◆現在、過去に公開していたダイヤはありません。
 

---------- © 2004-2025 SFL All rights reserved. ----------